変更等の届出
貸与中の人
次のいずれかに該当する場合は届け出をしてください。 添付書類は様式下欄の注意書きにより確認してください。
次のいずれかに該当する場合は届け出をしてください。
添付書類は様式下欄の注意書きにより確認してください。
返還金は、直ちに後輩の奨学金として貸与される仕組みになっています。返還
期間は返済のしやすさを考慮して長く設定してありますので、滞りなく返済をして、
この奨学金制度の趣旨に応えてください。
<諸届けの提出・問い合わせ先>
〒680-0051
鳥取県鳥取市若桜町39番地 ロゴス文化会館
公益財団法人 長谷育英奨学会
TEL:0857-21-1588
FAX :0857-50-1617
[ 09:45~16:45 土日、祝祭日を除く]
E-mail:INFO@HASEIKUEI.JP(半角に直して下さい)
[ 24時間受け付け]
次のいずれかに該当する場合は届け出をしてください。 添付書類は様式下欄の注意書きにより確認してください。
事 由 | 様式(PDF) |
・ 氏名または住所に変更があったとき ※1 ・ 休学または復学したとき ・ 奨学資金の振込口座を変更するとき ※2 ・ 連帯保証人の住所・勤務先などに異動があったとき |
異動届 |
・ 他から同種類の奨学金の貸与を受けることとなった 場合、及び退学や成業の見込みがないとき、その他 奨学金を辞退するとき ※3 |
辞退届 |
・ 連帯保証人を変更するとき | 連帯保証人変更届 |
・ 奨学生が死亡したとき (相続人または連帯保証人が届け出をしてください) |
奨学生死亡届 |
※1 奨学生の住所変更の場合のみ、電話・FAX・E-mailでも受け付けます。
(郵便局へも転居届をだしてください)
※2 口座変更の締め切りは毎月月末とし、新しい口座への振込は翌月からとなります。
※3 退学または辞退をして6ヶ月経過すると返還の義務が生じます。
引き続き在学するときは「返還猶予願」に在学証明書を添えて提出することにより
卒業まで返還が猶予されます。希望する場合は事前に連絡をしてください。
次のいずれかに該当する場合は届け出をしてください。
添付書類は様式下欄の注意書きにより確認してください。
事 由 | 様式(PDF) |
・ 氏名または住所に変更があったとき ※ ・ 勤務先が決まった人、または勤務先を変更した人 ※ ・ 連帯保証人の住所・勤務先などに変更があったとき |
異動届 |
・ 振替口座を変更するとき | 新たに申し込み手続が 必要ですので用紙を 請求してください。 |
・ 現在の返済方法の変更を希望するとき |
返還方法変更願 |
・ 残額の全額または一部の返還を希望するとき | 電話・FAX・E-mailで 連絡してください。 繰上返還申込書 |
・ 進学・病気・災害等、返還が困難な事情が生じた場合 |
電話・FAX・E-mailで 連絡してください。 返還猶予願 |
・ 連帯保証人を変更するとき | 連帯保証人変更届 |
・ 奨学生が死亡したとき (相続人または連帯保証人が届け出をしてください) |
奨学生死亡届 |
※ 奨学生の住所変更および、勤務先・職業の変更の場合のみ、電話・FAX・E-mailでも受け付けます。
(郵便局へも転居届をだしてください)
返還金は、直ちに後輩の奨学金として貸与される仕組みになっています。返還
期間は返済のしやすさを考慮して長く設定してありますので、滞りなく返済をして、
この奨学金制度の趣旨に応えてください。
<諸届けの提出・問い合わせ先>
〒680-0051
鳥取県鳥取市若桜町39番地 ロゴス文化会館
公益財団法人 長谷育英奨学会
TEL:0857-21-1588
FAX :0857-50-1617
[ 09:45~16:45 土日、祝祭日を除く]
E-mail:INFO@HASEIKUEI.JP(半角に直して下さい)
[ 24時間受け付け]